2011年05月26日

香港のGPI international Ltd.から、乾電池28万本、懐中電灯3万5千本が寄贈

香港貿易発展局・古田代表の取り計らいにより、
香港財界を代表してGPI international Ltd. から
宮城被災地への支援物資として、
乾電池28万本、懐中電灯3万5千本が寄贈されました。

宮城側は七十七銀行様が奔走してくださり、
宮城災害対策本部の取り扱いとして、
懐中電灯は3万戸建設予定の各仮設住宅へ、
残りの電池も災害対策本部の指揮・管理の下で
分配されることが決まっております。

和僑会は、GP社と七十七銀行の間で支援物資としての
無税の通関・輸入、運搬に関して各関連業者への協力を仰ぎ
運送を担当しています。

その第一便が本日無事、宮城災害対策本部指定の倉庫に搬入されました。
(20フィートコンテナ1本)

写真はそのトラックと参考に東京港ヤードの様子です。

2.jpg

3.jpg

待機場.jpg

最終的に6月10日までにあと2本のコンテナが搬入されます。

以上、ご報告まで。


(作成 國井 東京和僑会)
posted by Update on Japan at 00:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

香港からの支援物資

 先日の香港からの支援物資を
 トキワさんにて「運び隊」のみなさんが
積み込んでいる写真が届きました。

写真提供 : 國井さん(東京和僑会)

支援物資を提供された方、
輸送して下さった方、
物資の送り出し、受け入れ作業をされた方、
などなど本当に多くの関係者が動いています。


DSC_0027.jpg

DSC_0028.jpg

DSC_0029.jpg

DSC_0030.jpg

DSC_0031.jpg

DSC_0037.JPG

DSC_0038.JPG

DSC_0039.JPG

DSC_0040.JPG

DSC_0041.JPG


がんばろうニッポン!!

(作成 小池 慶 東京和僑会)
posted by Update on Japan at 20:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

香港からの支援物資の第一弾が現地へ!

東京和僑会の震災チームリーダー 山田太郎さんをはじめ、
諸多さん、寺田さん、倉富さん達が、香港からの支援物資を仙台へ届けてきました。

山田さんよりレポートが届きましたので、是非ご一読ください。

DSC00895.JPG  DSC00905.JPG


DSC00908.JPG  DSC00924.JPG


DSC00928.JPG  DSC00961.JPG


IMG_0537.JPG  IMG_0540.JPG

=============================================

東京和僑会を代表して、昨日、無事、香港からの支援物資の第一弾(40fの半分)
を東京(八潮)経由で仙台の集配センター(届け隊の拠点)へ2台のトラックに
よって届けて参りました。そして、その一部を現地、被災者の方々(宮城県名取
市)へも直接届けてまいりました。多くの「ありがとうございます」の言葉を現
地からいただきましたので、和僑会に物資を託して頂いた皆様、和僑会関係者の
の皆様に、その言葉とお届けいたします。本当にありがとうございます。



物資は、まだ、一部(残り40fの半分)が今日、東京から仙台に向けてさらに2台
のトラックで配送されます。

現地は、支援の配送センター(届け隊の仙台のセンター)に大量の物資が次々に
届きます。実は現地で本当に足りないのは、それらを仕分けるボランティアの人
たちです。我々(山田、諸多、寺田、倉富)4名も仕分けの手伝いをしてきまし
た。

避難場所である場所(名取市の小学校体育館)も行きました。避難場所の物資の
ヤードは狭くて、食べ物など入りきらず、一部は雨ざらしでカビてしまう状況に
もあります。さらに、本当に食べ物や物資が足りない所は、被災しながらも自宅
にとどまっている方々です。彼らは、規定により物資が届く避難場所に入ること
ができずに、この1ヶ月間、飢えを凌いでいたケースも多発しています。また、
役所の悪しき平等主義から、例えば、被災者が100名避難している場所では、100
個以上届かず仮に80個だと、受け取らないか、その場で配らずに処分する場所も
あるようです。現場では、信じられないことが語りきれない程、沢山の事が起こっ
ています。今は、必要なものをいち早く、確実に被災者の人に届ける物流ネット
ワークの確保が必要です。

仕分けを手伝っていると分かるのですが、あれだけ「古着は入れないでください」
というアナウンスがTVなどを通じて徹底していても、様々な所からの物資には大
量の古着が送られてきます。仕分けや避難所の倉庫前には、大量の古着が処分す
るために捨て場もなく放置されている有様です。古着の中には異臭すら放ってい
るものがあります。仕分けをしていても、決して被災者に届かない作業をしてい
るのもむなしさを感じます。たとえ善意だとしても、その途中のボランティアの
人たちや現地の被災者には多大な負担を掛けているのです。

子供たちからの可愛い荷物も沢山届きました。手紙が入っていたり、本当に気持
ちのこもった物資が続々と届いています。それらに私も触れることができたこと
は本当に現地に行って手伝いをしていてよかったと感じる瞬間です。しかし、厳
しい現実も言えば、一つのダンボールに混載して届けられると仕分けの際、これ
も多くの負担が掛かります。支援品は、同じダンボールには同じものを入れて、
箱の三方向にしっかり内容物を書いてもらえるとスムーズに仕分けがはかどりま
す。途中で一度、箱を開けて数がそろわないと中途半場品として被災者に届ける
のは非常に困難な状況になります。今回、香港の方々には本当にきちっと仕分け
をして頂き助かりました。現地での負担が本当に減りました。

皆さん、可能であれば是非、現地に入ってください。「邪魔になるのでいけない
のではないか?」と我々も最初躊躇しておりましたが、現地は本当に人が足りま
せん。特にGW以降、ボランティアの数も減っています。


被災地にも直接行ってきました。場所は、仙台から南東の名取市です。仙台空港
が津波で被災しましたが、その周辺です。津波の被害は、南三陸町や気仙沼、石
巻などが多く取上げられますが、名取市も多くの死者行方不明者を出した所です。

地震から2ヶ月たった今、津波被害があった場所までは、復興は進み地震の痕跡
もなくなっていますが、津波が来た場所から海辺までは様相が一変します。津波
が来たところは、とにかく、跡形(あとかた)も無いというのが感想です。ほと
んどは津波で流されてしまい、家も何もありません。頑丈だった一部の家だけが
無残に残っている状況です。そしてそこら中に船の残骸が丘に上がっています。
車が木の上に引っかかっています。あまりの異様な姿は形容のしようがありませ
ん。TVでは散々、見てきた光景も現地でみるものとはあまりにも違います。第一
印象は、「戦場の後」のようです。そして、とにかく、静かです。人の営みはな
く、何も無くなってしまった、ことを感じます。TVではアナウンサーが、喋り倒
し、いきり立ちながらレポートしていますのでうるさい感じですが、現地は本当
に静かです。

更に「斎場」や「死体安置所」の張り紙がそこら中にあること、無くなった方が
いたことをあらわす、「赤い旗」が棒にさしてあることを見ると、ぞっとさせら
れます。これは、私にとって一生、トラウマとなって残る光景だと思います。
現地の写真もとってきましたので添付します。


最後に、今回の東北大震災を憂う皆さんにお願いしたい事があります。

是非、チャンスがあれば、被災地を訪れてください。現地に迷惑になるとか、何
もできないとか思わずに、つぶさに現地を直接見てみてください。現地では、ま
だまだ大変な部分もありますが、生き残った皆さんは平穏を取り戻しつつあり、
しっかり生活を始めています。子供には笑顔もあり、大人も力強く生活をしてい
ます。そして、災害で大変だということだけではなく、現地の力強さ、同じ人た
ちなんだということを感じ取ってください。

本当にいけないのは、「忌み嫌う場所」に東北をしてしまうことです。大切なこ
とは、東北に積極的に出掛けていって現地でお金を落とすことです。牛タンを食
べたり、現地の特産品を買ったり、サービスを受けて、現地の経済の復興のため
に、みなで東北に出かけることだと思います。現地の人たちも、多くの人に来て
もらいたがっています。震災の混乱は収まりつつあります。是非、東北に出かけ
ていってください。そして、時間があったらボランティアもしてみてください。
必ず、現地の笑顔に合えるはずです。

東京和僑会
震災チームリーダー
山田太郎
=============================================

支援活動は長期戦です。
自分達が出来る事を続けていきましょう。

PS
山田さん、諸多さん、寺田さん、倉富さん、本当にお疲れ様でした!

がんばろうニッポン!!

(作成 小池 慶 東京和僑会)
posted by Update on Japan at 20:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

「野田村さくらまつり」開催の御礼

北京和僑会事務局の益子です。

北京和僑会安田玲美理事より、事務局に「野田村さくらまつり」開催について皆様への御礼が
届いておりますので以下転載致します。

【ここより本文】

皆さま:

安田です。

一昨日イベントを終え、昨日、最後のあいさつ回りを終え、16時過ぎに野田村を出発、
今朝早く千葉に帰着しました。

この度、皆さまには、野田村さくらまつりの開催にあたり、あらゆる多くのご支援を
いただきまして、心から感謝申し上げます。

これだけ多くの皆さまからのご支援がなければ、2週間前に開催を決定したイベント
の実現や成功はありえませんでした。

本当に、本当にありがとうございました。

皆さまからお預かりしましたご支援や想いは、確かに野田村の皆さんに届いていました。

開始時間の10時を待たず、9時半を過ぎるとぞくぞくとリストバンドを付けた
子供たちが集まり始め、最後は終了の放送をかけてもなかなか帰らないという
大盛況でした。
どうやら子供達は、最初から最後まで、ずっと帰らずに楽しんでくれたようです。
全員が腕に同じリストバンドをしています。

テレビやインターネットなど、対象範囲が広く、インフラが完全でないと使用できない
メディアは、このような災害時にはその力を発揮できないようです。
災害時にもっとも力を発揮するのは、やっぱり口コミ。「さくらまつりが開催される!」と
いうニュースは、リストバンドを付けた600人の子供たちによって、村中を駆け巡ったようで、
何と、村の子供の8割の参加があったそうです。
「リストバンド持ってないけど、ないと行けないの?」などという問い合わせもあったとか。

子供達のはじけるような笑顔に、大人のみなさんもみんなが本当に嬉しそうでした。

また、私の同級生をはじめ、被災地を持つ地域に暮らすみんなが、“何かやらなきゃ。
でも何もできない。”という苦しい想いを抱えていたようです。
みんなで協力してさくらまつりをやり遂げて、“やっとやれた!”と、苦しい気持から
少し開放されたようでした。

直接被災した方々だけでなく、被災地に暮らすみんなに、立ち上がる、新たな一歩を踏み
出すきっかけが必要だったのだと実感しました。

このことは、さくらまつりを開催する最大の目的でした。この厳しい試練から
立ち上がるための、一歩前に踏み出すためのきっかけになれば、と。

しかし、本番はこれからです。
その最初の一歩をどこに向かって踏み出すのか、2歩目、3歩目と、確実な歩みを
進めていくためには、まだまだ挑戦の連続だろうと思います。

今後とも、何卒野田村を見守って下さいますよう、お願い申し上げます。

ご協力をいただきました皆さまには、あらためて、お礼と詳細のご報告を
させていただきます。
取り急ぎのお礼とご報告にて失礼いたしますが、ご容赦下さい。

本当に、ありがとうございました。

やすだなるみ
【ここまで本文】

上海の歌姫・aminさんと.jpg
写真:上海の歌姫・aminさんと

屋台に行列.jpg
写真:屋台に行列

みんなでつくろう!長ーいロールケーキ大会.jpg
写真:みんなでつくろう!長ーいロールケーキ大会

(作成 益子 知大 北京和僑会)

posted by Update on Japan at 04:59| Comment(0) | 北京和僑会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

いよいよ明日(5/8) 『3.11 Pray for Japanコンサート』が開催!!

いよいよ明日、311pray for japanが
東京の代々木公園で開催されます!

どなたでも参加頂ける無料イベントで、
趣旨に賛同した多くのミュージシャンも参加しますので、
ご都合が合う方は代々木公園へお集まり下さい。

被災地に暖かい餃子を届けましょう!

サンプラザ中野くん 中西圭三
サンプラザ中野くん    中西圭三

氏神一番 ダイアモンド☆ユカイ
氏神一番       ダイアモンド☆ユカイ

立川俊之(大事MANブラザーズオーケストラ) GYPSY QUEEN
立川俊之(大事MANブラザーズ) GYPSY QUEEN 等。


=============================================

■名称 : 3.11 Pray for Japanコンサート

■公式 website: http://311prayforjapan.net

■日程 : 2011年5月8(日)  12:00-20:00

■会場 : 代々木公園イベント広場 野外ステージ ※雨天決行

■料金 : 入場無料

■出店ブース数 : 約20ブース

■来場者数(予想): 約10,000人

■主催 : TBSラジオ&コミュニケーションズ
          : ラオスフェスティバル LF311実行委員会
           実行委員長 青柳陽一郎(ベトナムフェスティバル事務局長 元国務大臣政策秘書)
           事務局長 AKI(Oneasia代表)

■参加アーティスト : サンプラザ中野くん、中西圭三、氏神一番、ダイアモンド☆ユカイ、
    立川俊之(大事MANブラザーズオーケストラ)、GYPSY QUEEN等。

■MC : 中村尚登(TBSアナウンサー)、フォンチー(アイドリング!!!)
 フォンチー(アイドリング!!!)

■協賛 :大阪王将(イートアンド株式会社)、カドマン企画、川上産業株式会社、
    上海和僑会、東京和僑会、ニコニコ動画、香港和僑会、
    ローランド株式会社、深セン和僑会

■当日来られない方は公式サイトで生放送を致します。
 公式サイト→   http://311prayforjapan.net/

ニコニコ動画の無料会員登録方法(会員登録しないとニコニコ動画を見ることが出来ません)
http://311prayforjapan.net/ にアクセス

トップページ中程のニコニコ生放送
3.11 pray for japan
のロゴをクリック

アカウント新規登録

一般会員登録(無料)

登録メールアドレス入力

プロフィール登録

承認メールが届く

承認メールをクリックしてログイン

311prayforjapanの生放送が視聴可能になります。


=============================================


がんばろうニッポン!!

(作成 小池 慶 東京和僑会)


posted by Update on Japan at 11:24| Comment(9) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。